忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰省のついでに、上野動物園に行ってきた。冬とはいえ、東京なのに風が強くてめちゃくちゃ寒かったけど。案の定、結構好いてたかな。上野動物園は幼稚園の年中の時以来だから、実に10年ぶりだ。

いろんな動物がいて、どれも見ていて面白かったけれど、個人的に気に入ったのはこちらの3名の方。


ゴリラ。寒いのか、布きれをずーっとかぶったまま。他のゴリラはかぶってないんだけど。



ベンガルトラ。このトラ、自分の毛皮が自慢なのか、長さ10mほどのガラスの前(見物スペース)をひたすら往復していた。ファッションショーでもしているようだった。


キングペンギン。ペンギン好きの自分が好きな種類のひとつ。ガラスの向こうを見て何を考えてんのかな。


昔は動物園というと途中で飽きてしまうイメージがあったが、ある程度年齢が上がると、より面白いものになるのだろう。他の動物園にも行ってみたい。
PR
今日は長町のモールに行ってきた。昨年末、スキーウェアとジャージを買いに行ったんだけど、今日に抽選会があるからという事で会計を先延ばしにしておいた。福袋とかもいっぱい売ってたけど、中身を吟味できない販売形態は性分に合わないので全てスルー。

で、その抽選会なんだけど、お買い上げ5000円ごとに1回、クジが引けるというもの。あと少しで30000円だったので、パーカーを買い足して6回引けるようにした。(モールの戦略に見事にはまってるわ、俺・・・)賞品はTDRパスポート+新幹線往復+ホテル宿泊のチケットとか、大型液晶テレビとか。どれも欲しいor換金性のあるものばかり。

抽選会場を巻くようにして、列ができていた。待ち時間は30分ほど。で、抽選結果はというと・・・

1本目:洗剤
2本目:チョコレート
3本目:健康エコナ
4本目:クレラップ
5本目:クレラップ
6本目:洗剤

他の人も、洗剤とかラップばかり当たってたし、抽選会なんてこんなものか。時価600円~800円相当ってところ。今日の往復交通費(行きの地下鉄と帰りのバス代の計470円)以上にはなったから、ま、いっか。
今年の元旦は仙台市内で迎える初の元旦となった。
皆様、今年もよろしくお願い致します。

今日は、西日本風のお雑煮を初めて頂いた。お雑煮は異文化交流の原点になると聞いたことがあるけど、本当だね。うちの両親の場合だと、父親が京都、母親が仙台なんだけど、母親が調理するから自然と東日本風になる。餅に関しては、東日本の場合、角餅で餅は軽く焼いてから入れるのに対し、西日本の場合、丸餅ではじめから汁に入れて煮るという違いがある。だしに関してはもっと複雑で、地域による違いがあるようだ。(西日本は基本的に味噌ベースだと思ってたんだけど、京都周辺にその傾向が強いみたい。)

昨日夜更かしをしたせいか、寝正月モードに入ってしまったんだけど、気をとり直して泉方面にチャリ旅に出発。ジャスコ幸町6号は、今日が泉区方面初運用♪中ジャスに出てから北環を東に向かったら急坂すぎて萎えた。こんなに長い下り坂だと、ブレーキが確実に痛む。新車なのに・・・。そこから北に向かい、賀茂神社の前のヨーク前で東行。賀茂神社周辺は初詣客で渋滞。車で初詣に行くという習慣がない自分には不思議な光景だった。(東京の人のように、終夜運転の地下鉄で初詣に行くのも、人によっては理解できないみたいだけど)

寒すぎて感覚が鈍ってきたので、吉野家で腹ごしらえをした。もはや寒さを感じなくなっていたが、店内に入ってからあらためて外の寒さを感じた。再びチャリに乗り、八乙女→旭ヶ丘→台原・・・と地下鉄の線路をたどるようにして仙台市街の方に戻ってきた。

ゲーセンでミッキーを吊り上げ、オンライン対戦クイズをやって帰ってきた。どこに行っても空いてて快適だった。寒かったけども。
ザ・モール長町5号が今日付けで引退となった。
20ヶ月という短い間ではあったが、よくぞ自分の酷な運用に付き合ってくれたと思う。

新車置き換えに至る経緯を簡単に。

4月頃から、前カゴの破損状態が酷くなり、荷物を入れるとキズがつくような状態になっていた。カゴの交換を検討してはいたが、そのままにしていた。
7月頃から、ライトをつけると酷くうるさい音が出るようになり、誰かと並走していると話が聞こえなくなるくらいにまで悪化。
9月頃に、後輪に歪みがあるのを発見。使うこと自体に特に不便はないので、こちらもそのままに。走行が若干不安定だが、修理・交換するとかなりの額になるので。
10月頃、飲み会の帰りに変速機の調子がおかしくなり、しばらくガチャガチャやってなんとか使える状態にしたが、切り替えが甘くなったままに。
で、昨日、図書館からの帰りに暗闇の中にあった車止めに衝突し、パンクさせてしまった。

という事で、新車「ジャスコ幸町6号」を導入。
簡単に、新車のスペックを。

型   :27型
変速機 :3段変速
車体塗色:非公開
付加装備:オートライト
特殊装備:速度計、車輪空気圧計、GPS、回生ブレーキ
メーカー:非公開
車両価格:非公開
今日は四大学の医学部陸上競技部が宮城に集まって運動会。最初の1500mでは、予想していた通り、無残な結果に。練習不足とはいえ、これではいかんね。

それとは対照的に、走り幅跳びや砲丸投げは思ったよりもよかったような。100mでは某女子部員に辛勝したものの、スパイクを使ったことを理由に、俺の負けを宣告されたorz・・・長距離用のピンだったのに。リレーは、去年の四大戦、春合宿と、相次いでアンカーをやらされていたのが、今回は中間の走順となって、無難にこなせた。100mしか走らないし、前後も離れていたので、ほとんど貢献できなかったような気もするが。


飲み会では、比較的平和なテーブルにつけたものの、移動したりしているうちに飲まされてしまい、結局は頭が痛くなるくらいにまで飲んだような。俺はともかく、実行委員長の飲みすぎには参った。俺には来年の実行委員長は務まりそうもないな。

退店時に会計をスルーしてしまい、呼び戻された。実行委員長がまとめて払ったと思い込んでいたらしい。手持ち金がなかったので、クレジットカードで払おうとしたものの、持っている4枚のカード全てにエラーが出てしまった。限度額を超えていないはずだったんだけど、まだ引き落とされていない分の利用額も計算に入る為、限度額オーバー扱いになったようだ。

布団を敷いておくという条件で、チャリを借りてひと足早く評定に帰った。借りたおかえしとして、持ち主を後ろの荷台に乗せて、評定まで無料送迎(笑)酔っていたけれど、軽い人だったからどうって事もなかった。2人だけだったからできた話もあって、それはそれで良かったような気がする。

もう飲めず、会計の業務遂行ができなくなるからという理由で2次会に行かなかったのに、結局、評定で飲むハメに。せっかくの機会なんだから、飲む方がいいね。いろいろ話せて楽しかったし。会計業務の為だけに会場に戻るつもりだったんだけど、先輩から連絡があって、結局行かなくて良くなった。

翌日は朝から布団の片付け。思っていた以上に時間がかかったけれど、そんな時間もまた、大切なんだろうな。門のところで他大の車を見送って、四大戦はオシマイ。次は、スキーの時に。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]