忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜、仙台に戻ってきた。もちろん、青春18利用で。やっぱり仙台は涼しい。久しぶりの「ザ・モール長町5号」は今日も快調。実家で乗っている「オリンピック荻窪4号」より新しいだけあって、ブレーキの効きもイイ。6月頃は特にそう感じなかったんだけど。涼しくなった事だし、サイクリングにでも行こうかな。

ちなみに、今日から一次修練。僕の班は実習で茂庭台の老人ホームに行く日もあるようで、楽しみだ。


 ■9月9日(土)のザ・モール長町5号の運用
  立町→星陵→中央→大町→立町
PR
今日立ち寄ったミニストップでの事。
ミニストップではソフトクリームを扱っている。ここでは、大学生協の食堂と同じように、バニラとそれ以外の別の味が用意されている。バニラは通年販売だが、もう一つの味は数週間~数ヶ月毎に変わるようになっている。今日はベルギーチョコだった。

ところで、レジの横のカロリー表示で納得のいかない部分があった。

まずはバニラ単体。
・・・167kcal らしい。

さて、次はバニラ&チョコレートミックス。
・・・169kcal との事。

という事は、チョコレート単体は・・・

上の2つのデータから予測できるだろう。
そう、バニラの半分をチョコレートで置き換えたら2kcalアップしたのだから、全部をチョコレートにしたら2×2=4kcalアップの 171kcal になるはず。

しかしである、表示はなんと 175kcal 。おかしいと思うのは自分だけだろうか。
お台場に行った。フジテレビを中心に色々と。

'94年、まだ夢の島が埋め立て処分場だった頃、小学校の社会化見学で初めてお台場を訪れた。その頃は商業施設など全く無く、ボロい水上バスが各島を行き来していた。'95年には新交通ゆりかもめが開業、同時期にはビッグサイトというコンベンションセンターもオープンした。これを皮切りに、臨海副都心地区の都市化が急速に進行していく。そして、'97年、フジテレビの新社屋が完成した。

フジテレビには'02年にも行ったので今回で2回目だが、周辺には真新しい施設もできていてそれなりに楽しめた。収録中のスタジオを見学できるコーナーもあって、そこからは城島茂が何やら話しているのが見えた。音は聞こえなかったけれど。

色々見物した後、都バスで帰った。お台場へのアクセスと言えば「ゆりかもめ」を連想する人がほとんどだろうが、僕は、運賃・実用性共に都バスが勝っていると思う。ゆりかもめは走行速度が遅い事で有名で、今日乗った都バスはレインボーブリッジの上でゆりかもめをあっさりと抜き去ってしまった。運賃も200円均一で安い。

レインボーブリッジからはライトアップされたビル群を見渡す事ができた。10年前はただの倉庫街だったお台場も、今はすっかり定番観光スポットになったようだ。
18きっぷの取引の為に新宿駅に行った。ところが、約束の時間になって相手から連絡が。何と、まだ、横浜にいるとか。横浜から新宿まで、どんなに頑張っても40分はかかる。暑苦しい駅構内で40分以上待たなくてはならなくなった。

しかし、50分経っても本人も来なければ連絡も来ない。無視して帰ろうかとも思ったが、こっちだって交通費をかけて新宿に来ているわけだから、きちんと取引をしてから帰りたい。

結局、本人が現れたのは70分後。あんまり悪びれてないし、これから両替してくるから待ってて欲しいとまで言い出すものだから呆れた。延滞料金を請求したかったくらいだ。やはり、遅刻で許せるのは20分未満ってところだろうか。
事情があって、都内のキャラクターグッズを扱っている店に行った。ディズニーやジブリのグッズがたくさん置いてあった。

だがしかし、この手の店に長時間いると飽きてしまうもので、ちょいとイタズラを。トトロのぬいぐるみがあったので、それで作品を作った。一応、僕も写真部員だし。

中トトロを共食いする大トトロ
トトロ1

飽き足らずにチビトトロまで共食いする大トトロ
トトロ2

上の写真の大トトロの目つきが気に入った。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]