一日一日を大切に。
台風のせいか、今日は朝から雨が降りそうな天気。競技場に着いたらいよいよ本降りになってきた。
今日は400mに出場する事になっている。北医体以降最も多く練習をしてきた種目なので、60秒を切りたかった。400mは午前の最後の方に行われる事になっていた。1500mや100mで先輩が良い成績をおさめてきたので、自分のやる気もどんどん上がっていった。そして、それと同時に、緊張感も高まっていった。
召集における自分のミスを間一髪の所で主将に救ってもらい、スタート地点に向かった。雨は小康状態だった。
いよいよ自分の番が来た。ピストルが鳴ってしまえば、緊張している余裕など無かった。先輩に教えてもらったお陰で、スタートは思っていた以上にスムーズにこなす事ができた。後は落ち着いて走るのみである。バックストレートでインコースの選手に追い抜かれたが、ラストの直線で抜き返す事ができた。これは間違いなく応援のお陰だろう。
結局、0.46秒差で60秒を切ることができなかったが、自己ベストを出すことはできた。ラストの直線でバテバテにならなかったのは練習の成果なのかもしれない。
今日は400mに出場する事になっている。北医体以降最も多く練習をしてきた種目なので、60秒を切りたかった。400mは午前の最後の方に行われる事になっていた。1500mや100mで先輩が良い成績をおさめてきたので、自分のやる気もどんどん上がっていった。そして、それと同時に、緊張感も高まっていった。
召集における自分のミスを間一髪の所で主将に救ってもらい、スタート地点に向かった。雨は小康状態だった。
いよいよ自分の番が来た。ピストルが鳴ってしまえば、緊張している余裕など無かった。先輩に教えてもらったお陰で、スタートは思っていた以上にスムーズにこなす事ができた。後は落ち着いて走るのみである。バックストレートでインコースの選手に追い抜かれたが、ラストの直線で抜き返す事ができた。これは間違いなく応援のお陰だろう。
結局、0.46秒差で60秒を切ることができなかったが、自己ベストを出すことはできた。ラストの直線でバテバテにならなかったのは練習の成果なのかもしれない。
PR
前日の今日から、レベルの高い争いを前にして緊張しまくりだった。だが、その一方でベストを尽くそうという気持ちでもある。こんな事を言っていられるのも1年生のうちだ。来年からは少しでも得点を稼げるといいのだが・・・。
さて、8日は東京から東武線で宇都宮に向かった。ラッシュの中地下鉄に乗るのは精神的にも苦痛なので都バスを使った。「バスは遅れる」、「時間が読めない」という人が多いが、割と時間通りに走っていると思う。宇都宮に着いてみると、天気がぐずついていたせいかそこまで暑く感じなかった。初日は軽めの練習をして、夕食にパスタをご馳走になっておしまい。
さて、8日は東京から東武線で宇都宮に向かった。ラッシュの中地下鉄に乗るのは精神的にも苦痛なので都バスを使った。「バスは遅れる」、「時間が読めない」という人が多いが、割と時間通りに走っていると思う。宇都宮に着いてみると、天気がぐずついていたせいかそこまで暑く感じなかった。初日は軽めの練習をして、夕食にパスタをご馳走になっておしまい。
昨日は青春18きっぷを使って各駅停車だけで帰ってきたのだが、思った以上に早く着いた気がする。途中で「黒磯って何県ですか?」って聞いてきた2人組の女性がいたが、その人も青春18きっぷを使っていた。仙台から来たようで、ライブか何かに行くみたいだった。僕と同じ乗り継ぎパターンで仙台から東京に向かっていた人がたくさんいた模様。
それにしても、東京は夜まで暑い。半年も住まない内に身体が変わってしまったのだろうか。大学を卒業したら東京には住めなくなっているかもしれない。水曜日、宇都宮の降水確率は70%だとか。うまい具合に曇ってくれるといい。
■8月7日(月)のオリンピック荻窪4号の運用
上鷺宮→鷺宮→上鷺宮
それにしても、東京は夜まで暑い。半年も住まない内に身体が変わってしまったのだろうか。大学を卒業したら東京には住めなくなっているかもしれない。水曜日、宇都宮の降水確率は70%だとか。うまい具合に曇ってくれるといい。
■8月7日(月)のオリンピック荻窪4号の運用
上鷺宮→鷺宮→上鷺宮
七夕祭りを見に国分町の方に行った時、トレビの前に消防車が5台近く停まっているのが見えた。普通の放水車だけでなく、はしご車や化学車まで来ていた。はしご車が来ていたのだから高層階での火災かと思えたが、どこにも炎や煙は見えず、大事ではなさそうだった。
今日は青春18きっぷを使い、6時間半かけて東京に帰ります。各駅停車と快速しか使わないからめちゃくちゃ時間がかかっているように見えるけど、所要時間はバスとあんまり変わらないんだよね。
■8月6日(日)のザ・モール長町5号の運用
立町→春日町→中央→立町
今日は青春18きっぷを使い、6時間半かけて東京に帰ります。各駅停車と快速しか使わないからめちゃくちゃ時間がかかっているように見えるけど、所要時間はバスとあんまり変わらないんだよね。
■8月6日(日)のザ・モール長町5号の運用
立町→春日町→中央→立町
今日は東医体前の最後の練習だった。梅雨も明け、本当に暑かった。という事で、今日のメニューは
ジョグ:25分
流し:150m×3
4日後の今頃には既に1種目目を走り終えている。宇都宮はもっと暑いだろうし、出場選手のレベルも高い大会だし、慣れていない種目に出る事になっているので、厳しい戦いになるのはわかっているが、全力を尽くしたいと思う。最後の練習となった先輩もいて、今日はいろんな意味で「特別な日」になった。
ところで、今日は西公園付近での花火大会。練習から帰ると、既に外が騒がしい。夕方になると、人も増えてより一層騒がしくなってきた。一帯の人口密度が普段の何倍にもなっていたもんだから、携帯電話もつながらなかった。下手くそな歌まで聞こえてきて、イベント会場の近くには住むもんじゃないと思った。それでも、マンションの外階段からは花火を見ることができたからちょっとは嬉しかった。一緒に見る人がいればもっと嬉しかったことだろう。

■8月5日(土)のザ・モール長町5号の運用
立町→花壇→大町→立町
★本日をもって、「トレビーノ」公開から1ヶ月となりました。今後もよろしくお願い致します。
ジョグ:25分
流し:150m×3
4日後の今頃には既に1種目目を走り終えている。宇都宮はもっと暑いだろうし、出場選手のレベルも高い大会だし、慣れていない種目に出る事になっているので、厳しい戦いになるのはわかっているが、全力を尽くしたいと思う。最後の練習となった先輩もいて、今日はいろんな意味で「特別な日」になった。
ところで、今日は西公園付近での花火大会。練習から帰ると、既に外が騒がしい。夕方になると、人も増えてより一層騒がしくなってきた。一帯の人口密度が普段の何倍にもなっていたもんだから、携帯電話もつながらなかった。下手くそな歌まで聞こえてきて、イベント会場の近くには住むもんじゃないと思った。それでも、マンションの外階段からは花火を見ることができたからちょっとは嬉しかった。一緒に見る人がいればもっと嬉しかったことだろう。
■8月5日(土)のザ・モール長町5号の運用
立町→花壇→大町→立町
★本日をもって、「トレビーノ」公開から1ヶ月となりました。今後もよろしくお願い致します。