忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1セメの成績を確認するために、M棟に行った。このM棟、ネットやゲームで遊んでいる人の方が多く、常に飲食禁止のネットカフェ状態である。

それはいいとして、県美術館の横にセブンイレブンが出現したのに気付いた。今日のオープンだったみたいだ。銀行口座間で預金を動かす予定があったので、ATMを使うついでに立ち寄ってみた。ちなみに、セブンのATMは、銀行によっては手数料が終日無料なので非常に便利だ。広さや品揃えはごく標準的だった。今月6日まではおにぎりやパンが30円引きだそうな。

川内周辺にこれまでコンビニがなかったのが不思議なくらいだ。今は夏休みで空いているけれど、秋になったら東北大生VS二高生の激しい弁当争奪戦が繰り広げられることだろう。

 ■8月4日(金)のザ・モール長町5号の運用
  立町→川内→立町
PR
今日は瑞鳳殿で肝試しをした。陸上部非公式イベントとして。

まずは、5班に対して3つしかない懐中電灯の争奪戦。陸上部らしく、ダッシュで奪取するという形式をとった。予め評定のトラック内に懐中電灯を置いておいてそれを探す、というもの。僕はその様子を見ている方だったが、途中から光が動いているのが見え、誰かが見つけたというのがわかった。

第1のルートは評定→瑞鳳殿駐車場。2人ずつ5班に分かれて出発する。通過ポイントである神社の帰りの竹やぶでK先輩が脅かしてきて大騒ぎに。思った以上に盛り上がって良かった。
第2のルートは瑞鳳殿駐車場→伊達家の子孫の墓。今度は本当に暗い道を通る。ここでも出発前からI先輩やK先輩が脅かし役に回ったりしてタクシーの運ちゃんに不審がられていた。
第3のルートはクジにはずれた4人2班だけが行った。鬱蒼とした山道の中を進むが、みんな慣れてきたのか結構平気な感じだった。
ちなみに、僕の班のお相手は2回とも同じ人だった。N先輩に、僕がクジに細工したのではないか、と疑いをかけられたが、もちろんそんな事はない。やはりクジ運は日頃の行いを反映しているのだろう。

評定に戻った後はみんなで花火。線香花火が何分もつかストップウォッチで計って競争した。一旦は消えたと思ったのがもう一回復活したりして、本当に線香花火は奥が深いと思った。ビリは罰ゲームの予定だったんだけど、結局何もしなかった。

蚊が多く、虫除けの用意をするようにきちんと連絡しておけば良かった。また、機会があったらやってみたいと思った。

 ■8月2日(水)のザ・モール長町5号の運用
  立町→花壇→星陵→立町
  立町→花壇→一番町→立町
午前中は陸上部仲間と川内でキャッチボール。みんなフツーに上手かった。ほんとに久しぶりにやったけど、キャッチボールはなかなか面白い。

午後は個別指導。有機化学を教えていたのだが、生徒が結構出来ていたのでラクだった。2日間で有機化学の構造決定の問題を全て網羅しようという無謀なプランだったので、2日目の今日は20分もサービス残業をしてしまった。生徒が真面目だと、こっちも真剣になってしまうものだ。

夕方からは2セメの時間割決め大会。内輪で同じ授業を取るように時間割を組んで、相互に助け合おうというもの。化学Bと物理Bを取ったら「お前正気かよ?」と言われたが、数学に比べればちょろい・・・かもしれない。

夜は再度肝試しの下見に。陸上部仲間にいろいろ協力してもらって頭があがらないなぁ。

今日でバイトも終わったので明日からは本格的なオフ。夏休みは何をしようか・・・。
今日の練習は宮城野で。大会での800m出場をにらんで600m+200mをやったが、やはり600mは長く感じる。特に400m~500mくらいの区間がバテバテだった。だからといって、1500mのような走り方をしていては勝負にならないので、800m走はある意味、最も経験が物をいう種目だと思う。

19時頃、暗くなってから瑞鳳殿に肝試しの下見に行った。「どうせただの森だろー?」とか思いながら現場まで行ったら、思った以上に暗く、鬱蒼としていた。やっぱり薄気味悪いものだが、下見と言いながらタクシーの駐車場までしか行かないで帰ったら情けなさすぎる。ここは意地でも全行程歩いていこうと心に決めた。

まずは坂道の入り口の右手にある山道に入る。暗い、とにかく暗い。だが、すぐに神社に到着した。木々の中にポッカリ穴が開いている部分があって、そこからは広瀬川越しに評定のグランドが見えた。

来た道を戻り、今度は坂道を登る。両脇の森は真っ暗だった。一番上に行くと、2つの階段の入り口があった。瑞鳳殿の建物の見学は有料になっていて、今日の公開時間は終了していたらしく、一方の階段は閉鎖されていた。だが、左側の階段は開いていた。地図を見ると、この先は山の反対側につながっているから、夜中でも通れるようになっているようだ。階段自体は暗いのだが、上のほうに電灯があったので何も見えないという訳ではなかった。階段を上りきったあとは、山道をひたすら進む。これまで以上に暗く、本当に何か出てきそうだったが、何かが起こるはずもなく、元の場所に戻ってきた。

これで下見は完了。何となくしょぼい気もしたが、まぁ良いコースではないだろうか。

 ■7月29日(土)のザ・モール長町5号の運用
  立町→星陵→立町
  立町→霊屋下→立町
ハピバー自分。

2x歳の誕生日は北海道、しかも寝台特急北斗星の中で迎えた。
嬉しいことに色々な方からおめでとうメールを頂いたので、今日はメールの受信記録をつけてみる。(家族は除く)

10:45、N先輩からおめでとうメールが届く。さすがはN先輩、一番乗りだった。

14:07、広瀬通駅前の書店で鉄○ジャーナルを立ち読みしていたら、I先輩からもおめでとうメールが。

15:45、高校時代の知り合いからメールが届くも、内容は別件。


この間、メールは届くも、おめでとうメールはナシ。


21:45、I先輩からのメールが届いた。僕が北海道に行っていた事もちゃーんと知っていた。陸上部の情報網は侮れない。

22:43、高校時代の知り合いからメールが届くも、内容は別件。

22:48、Kさんからのメールが届く。同学年からの初メール。僕の誕生日は数日前に教えただけなのによく覚えていたなぁ。

23:10、Tさんから。絵文字入りの凝ったメールだった。センスあるな・・・

メールをくれた皆様方、本当にありがとうございました。何歳になっても嬉しいものです。

 ■7月25日(火)のザ・モール長町5号の運用
  今日は4台のATMを回ったのでよく覚えていません。スミマセン。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]