一日一日を大切に。
今年の元旦は仙台市内で迎える初の元旦となった。
皆様、今年もよろしくお願い致します。
今日は、西日本風のお雑煮を初めて頂いた。お雑煮は異文化交流の原点になると聞いたことがあるけど、本当だね。うちの両親の場合だと、父親が京都、母親が仙台なんだけど、母親が調理するから自然と東日本風になる。餅に関しては、東日本の場合、角餅で餅は軽く焼いてから入れるのに対し、西日本の場合、丸餅ではじめから汁に入れて煮るという違いがある。だしに関してはもっと複雑で、地域による違いがあるようだ。(西日本は基本的に味噌ベースだと思ってたんだけど、京都周辺にその傾向が強いみたい。)
昨日夜更かしをしたせいか、寝正月モードに入ってしまったんだけど、気をとり直して泉方面にチャリ旅に出発。ジャスコ幸町6号は、今日が泉区方面初運用♪中ジャスに出てから北環を東に向かったら急坂すぎて萎えた。こんなに長い下り坂だと、ブレーキが確実に痛む。新車なのに・・・。そこから北に向かい、賀茂神社の前のヨーク前で東行。賀茂神社周辺は初詣客で渋滞。車で初詣に行くという習慣がない自分には不思議な光景だった。(東京の人のように、終夜運転の地下鉄で初詣に行くのも、人によっては理解できないみたいだけど)
寒すぎて感覚が鈍ってきたので、吉野家で腹ごしらえをした。もはや寒さを感じなくなっていたが、店内に入ってからあらためて外の寒さを感じた。再びチャリに乗り、八乙女→旭ヶ丘→台原・・・と地下鉄の線路をたどるようにして仙台市街の方に戻ってきた。
ゲーセンでミッキーを吊り上げ、オンライン対戦クイズをやって帰ってきた。どこに行っても空いてて快適だった。寒かったけども。
皆様、今年もよろしくお願い致します。
今日は、西日本風のお雑煮を初めて頂いた。お雑煮は異文化交流の原点になると聞いたことがあるけど、本当だね。うちの両親の場合だと、父親が京都、母親が仙台なんだけど、母親が調理するから自然と東日本風になる。餅に関しては、東日本の場合、角餅で餅は軽く焼いてから入れるのに対し、西日本の場合、丸餅ではじめから汁に入れて煮るという違いがある。だしに関してはもっと複雑で、地域による違いがあるようだ。(西日本は基本的に味噌ベースだと思ってたんだけど、京都周辺にその傾向が強いみたい。)
昨日夜更かしをしたせいか、寝正月モードに入ってしまったんだけど、気をとり直して泉方面にチャリ旅に出発。ジャスコ幸町6号は、今日が泉区方面初運用♪中ジャスに出てから北環を東に向かったら急坂すぎて萎えた。こんなに長い下り坂だと、ブレーキが確実に痛む。新車なのに・・・。そこから北に向かい、賀茂神社の前のヨーク前で東行。賀茂神社周辺は初詣客で渋滞。車で初詣に行くという習慣がない自分には不思議な光景だった。(東京の人のように、終夜運転の地下鉄で初詣に行くのも、人によっては理解できないみたいだけど)
寒すぎて感覚が鈍ってきたので、吉野家で腹ごしらえをした。もはや寒さを感じなくなっていたが、店内に入ってからあらためて外の寒さを感じた。再びチャリに乗り、八乙女→旭ヶ丘→台原・・・と地下鉄の線路をたどるようにして仙台市街の方に戻ってきた。
ゲーセンでミッキーを吊り上げ、オンライン対戦クイズをやって帰ってきた。どこに行っても空いてて快適だった。寒かったけども。
PR
ザ・モール長町5号が今日付けで引退となった。
20ヶ月という短い間ではあったが、よくぞ自分の酷な運用に付き合ってくれたと思う。
新車置き換えに至る経緯を簡単に。
4月頃から、前カゴの破損状態が酷くなり、荷物を入れるとキズがつくような状態になっていた。カゴの交換を検討してはいたが、そのままにしていた。
7月頃から、ライトをつけると酷くうるさい音が出るようになり、誰かと並走していると話が聞こえなくなるくらいにまで悪化。
9月頃に、後輪に歪みがあるのを発見。使うこと自体に特に不便はないので、こちらもそのままに。走行が若干不安定だが、修理・交換するとかなりの額になるので。
10月頃、飲み会の帰りに変速機の調子がおかしくなり、しばらくガチャガチャやってなんとか使える状態にしたが、切り替えが甘くなったままに。
で、昨日、図書館からの帰りに暗闇の中にあった車止めに衝突し、パンクさせてしまった。
という事で、新車「ジャスコ幸町6号」を導入。
簡単に、新車のスペックを。
型 :27型
変速機 :3段変速
車体塗色:非公開
付加装備:オートライト
特殊装備:速度計、車輪空気圧計、GPS、回生ブレーキ
メーカー:非公開
車両価格:非公開
20ヶ月という短い間ではあったが、よくぞ自分の酷な運用に付き合ってくれたと思う。
新車置き換えに至る経緯を簡単に。
4月頃から、前カゴの破損状態が酷くなり、荷物を入れるとキズがつくような状態になっていた。カゴの交換を検討してはいたが、そのままにしていた。
7月頃から、ライトをつけると酷くうるさい音が出るようになり、誰かと並走していると話が聞こえなくなるくらいにまで悪化。
9月頃に、後輪に歪みがあるのを発見。使うこと自体に特に不便はないので、こちらもそのままに。走行が若干不安定だが、修理・交換するとかなりの額になるので。
10月頃、飲み会の帰りに変速機の調子がおかしくなり、しばらくガチャガチャやってなんとか使える状態にしたが、切り替えが甘くなったままに。
で、昨日、図書館からの帰りに暗闇の中にあった車止めに衝突し、パンクさせてしまった。
という事で、新車「ジャスコ幸町6号」を導入。
簡単に、新車のスペックを。
型 :27型
変速機 :3段変速
車体塗色:非公開
付加装備:オートライト
特殊装備:速度計、車輪空気圧計、GPS、回生ブレーキ
メーカー:非公開
車両価格:非公開
今日はキムチ鍋をやりました。
辛いのが弱いので、若干冷めてからでないと食べられなかったし、酸味を出す為に入れたレモン汁が多すぎて酸っぱくなりすぎたような気もしたが、美味しかった。
食べ終わったら、急に眠くなってしまい、そのまま日付が変わるまで寝てしまった。明日は四大戦なのにorz
辛いのが弱いので、若干冷めてからでないと食べられなかったし、酸味を出す為に入れたレモン汁が多すぎて酸っぱくなりすぎたような気もしたが、美味しかった。
食べ終わったら、急に眠くなってしまい、そのまま日付が変わるまで寝てしまった。明日は四大戦なのにorz
今日の夜は台原サイゼで組織各論のスケッチ大会。ドリンクバーだけで、5人で3時間も居座った。スケッチ、じっくりとやるには時間が少なすぎるので、結果的にみんなで写しあうハメになってしまい、なんだか、何もしないほうがマシではないかと思うほど無駄な事をしている気が・・・。一応、実習の時間中は時間を最大限に使って顕微鏡を覗いているけどね。
単純作業みたいな感じなので、みんなで喋りながら描く事になる。ところが、どうも最近○ネタが多い気がしてならない。4割~5割はそうだったような。確かに、俺も発言しているけど、周囲に触発されているような気がしないでもない。
23時頃、同じクラスの某氏が彼女同伴で来店。うちらに気づくと、即効で喫煙席の方に向かっていった。そこまで無理せんでも(笑)
今日は23:30でオシマイ。あと2回くらいはやる事になりそうだ。
単純作業みたいな感じなので、みんなで喋りながら描く事になる。ところが、どうも最近○ネタが多い気がしてならない。4割~5割はそうだったような。確かに、俺も発言しているけど、周囲に触発されているような気がしないでもない。
23時頃、同じクラスの某氏が彼女同伴で来店。うちらに気づくと、即効で喫煙席の方に向かっていった。そこまで無理せんでも(笑)
今日は23:30でオシマイ。あと2回くらいはやる事になりそうだ。
鍋をしました
@ウチ
きっかけは前日の部活の練習の食事の時。2年生を中心にすぐに人数が集まってしまい、総勢7人の大規模な鍋パに。俺は場所と備品を提供しただけで、ラーメンを作った以外は女子勢がほとんどやってくれたので、助かった。まぁ、家主には「後片付け」という大きな仕事が残されるんだけど、その分自分の家に戻る手間は省ける。
平日だった事もあって、お酒はそこまで飲まなかったけど、みんなでワイワイ、ガヤガヤ、ゲラゲラと楽しい時間を過ごす事ができた。それでいて、一人当たり1000円という安さ!時間制限もないし。
8月から住んでいる今のマンションに来るのが初めての人もいて、今回、結構な大人数が俺の部屋に入れることが実証されてしまった
と、言いつつも、また来てほしかったりするw

きっかけは前日の部活の練習の食事の時。2年生を中心にすぐに人数が集まってしまい、総勢7人の大規模な鍋パに。俺は場所と備品を提供しただけで、ラーメンを作った以外は女子勢がほとんどやってくれたので、助かった。まぁ、家主には「後片付け」という大きな仕事が残されるんだけど、その分自分の家に戻る手間は省ける。
平日だった事もあって、お酒はそこまで飲まなかったけど、みんなでワイワイ、ガヤガヤ、ゲラゲラと楽しい時間を過ごす事ができた。それでいて、一人当たり1000円という安さ!時間制限もないし。
8月から住んでいる今のマンションに来るのが初めての人もいて、今回、結構な大人数が俺の部屋に入れることが実証されてしまった
