一日一日を大切に。
昨日のイブ飲みの後、ほとんど寝ないまま帰省することになった。というより、「朝早い電車に乗るので、乗りはぐってはまずいと思い、寝なかった」という方が正しい。どうせ電車の中で寝ればいいし、その方があっという間に着く気がするだろう、と思っての事。
仙台駅でお土産を買って7:20発の常磐線いわき行きに乗り込む。亘理駅を過ぎたら隣のボックスが空いたのでそちらに移動。睡眠開始。
常磐線は景色が単調なので余計眠くなる。気が着いたら終点の2駅手前だった。今度は上野行きに乗り換え、またもや睡眠開始。ところどころで海が見えたはずなんだけど、眠っていて覚えていない。水戸の辺りで霞ヶ浦らしきものを見たような気がするけど。
そんなこんなで、行程の半分以上を眠って、上野(東京)に着いた。医歯薬の帰りといい、芋煮のあとの帰省といい、最近の長距離の移動中は常に眠っているような。むしろ、電車の中で思うように眠ることが自分のなかで2番目か3番目に幸せなことになってきたような気さえも。
■本日のザ・モール長町5号の運用
堤通雨宮町→木町通→立町
(*帰省のため、来月7日までは運用の記録をつけません)
仙台駅でお土産を買って7:20発の常磐線いわき行きに乗り込む。亘理駅を過ぎたら隣のボックスが空いたのでそちらに移動。睡眠開始。
常磐線は景色が単調なので余計眠くなる。気が着いたら終点の2駅手前だった。今度は上野行きに乗り換え、またもや睡眠開始。ところどころで海が見えたはずなんだけど、眠っていて覚えていない。水戸の辺りで霞ヶ浦らしきものを見たような気がするけど。
そんなこんなで、行程の半分以上を眠って、上野(東京)に着いた。医歯薬の帰りといい、芋煮のあとの帰省といい、最近の長距離の移動中は常に眠っているような。むしろ、電車の中で思うように眠ることが自分のなかで2番目か3番目に幸せなことになってきたような気さえも。
■本日のザ・モール長町5号の運用
堤通雨宮町→木町通→立町
(*帰省のため、来月7日までは運用の記録をつけません)
PR
S先輩はじめ、陸部の人を中心に、部室でイブ飲みがあったので参加させてもらった。みんなで料理などを持ち寄ったんだけど、そのレベルが高い!種類も量もたくさんあって大満足だった。こういうのは初めてだったけど、ホームパーティーみたいでいいね。
サークル棟の閉館が21時というのは何とかして欲しいけど。旧サークル棟の焼失の原因を作った人間も、今頃は誰かを診ているんだろうな。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→一番町→立町
立町→星陵町→堤通雨宮町★
サークル棟の閉館が21時というのは何とかして欲しいけど。旧サークル棟の焼失の原因を作った人間も、今頃は誰かを診ているんだろうな。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→一番町→立町
立町→星陵町→堤通雨宮町★
医学科で忘年会があったが、そちらは申し訳ないがご辞退申し上げて、友人同士で館腰駅近くの「すたみな太郎」に行ってバイキングをしてきた。90分2000円で焼肉、寿司、ケーキが食べ放題という事で、気合を入れていざ出陣。
時間制限がないので利府の支店に行こうと思ってたのだが、交通手段がなかったので諦めた。ま、最寄駅から1.5kmくらいなので、走れば長くても6分で着くんだけど・・・。という事で、仙台から230円で行ける館腰の支店になったというワケ。
5人で行ったのだが、その中に、本当に食いまくる人がいて驚いた。食べ始める前からテーブルが全て塞がってしまうくらいの量の肉を持ってきたのだ。全員でかかっても、こんなん食えるはずない、と思うような量を。でも、ちょびちょび取りに行っていたら効率が悪い。なんといっても90分しかないのだから。
残り30分で、メニューをケーキバイキングに変更した。ケーキひとつが小さいので結構いけると思ったが、チョコレート系のケーキは腹にたまる感じで厄介だった。その前にコーヒーゼリーを食べた事も、結果的には良くなかったのかも。
バイキングは「元を取る」とか「何円分食べる」という事よりも、「値段を気にせずに、色々なものを好きなように選べる」という事を考える方が楽しいだろう。今日もそんな感じで楽しめたと思うので良かった。
ところで、医学科の忘年会、保健学科との合同飲みだという噂がまことしやかに飛び交っていたが、全くのデマだったらしい。幹事から回ってきたメーリスには、そのような事は一切書かれていなかったので、嘘くさいなとは思っていたが。デマにつられて参加した人もいるとかいないとか・・・。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→立町
立町→中央→立町
時間制限がないので利府の支店に行こうと思ってたのだが、交通手段がなかったので諦めた。ま、最寄駅から1.5kmくらいなので、走れば長くても6分で着くんだけど・・・。という事で、仙台から230円で行ける館腰の支店になったというワケ。
5人で行ったのだが、その中に、本当に食いまくる人がいて驚いた。食べ始める前からテーブルが全て塞がってしまうくらいの量の肉を持ってきたのだ。全員でかかっても、こんなん食えるはずない、と思うような量を。でも、ちょびちょび取りに行っていたら効率が悪い。なんといっても90分しかないのだから。
残り30分で、メニューをケーキバイキングに変更した。ケーキひとつが小さいので結構いけると思ったが、チョコレート系のケーキは腹にたまる感じで厄介だった。その前にコーヒーゼリーを食べた事も、結果的には良くなかったのかも。
バイキングは「元を取る」とか「何円分食べる」という事よりも、「値段を気にせずに、色々なものを好きなように選べる」という事を考える方が楽しいだろう。今日もそんな感じで楽しめたと思うので良かった。
ところで、医学科の忘年会、保健学科との合同飲みだという噂がまことしやかに飛び交っていたが、全くのデマだったらしい。幹事から回ってきたメーリスには、そのような事は一切書かれていなかったので、嘘くさいなとは思っていたが。デマにつられて参加した人もいるとかいないとか・・・。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→立町
立町→中央→立町
木曜22時からのドラマを見ていたのだが、今日が最終章だった。松子という名の女性の転落人生を描いた小説のドラマ版だ。映画版も半年ほど前に公開された話題作だ。最終章で、彼女は不幸な死に方を迎えてしまう。全体的に、哀しい話である。
ところで、彼女の人生が「転落人生」になってしまったきっかけだが、最初は他人のせいであるものの、それ以外は彼女が人生の歩み方を誤ったことによるものだった。彼女の不幸の原因の大半には、彼女が愛した男が関わっていた。簡単に言えば、彼女の人生が、彼らに振り回されていたという事だろうか。最終章を見て、つくづく、人を好きになる事はすごく面倒な事なんだろうなと思った。
人間は、常に人生の岐路に立たされているのではないかと思う。「人生一寸先は闇」などという言葉があるが、その通りである。人生がかかっていること、というと、主に受験、出世、結婚などが浮かびそうだが、ちょっとした場面において周囲の環境が自分に不利だったり、自分が選択を誤ったりするだけで、人生なんて簡単に変わってしまうに違いない。普段はそんなことまで意識していないから、そんな風に感じないのだ。たまたまその事に気づくとすれば、それは「あの時こうしていれば」などと思った時なのだろう。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→星陵町→立町
ところで、彼女の人生が「転落人生」になってしまったきっかけだが、最初は他人のせいであるものの、それ以外は彼女が人生の歩み方を誤ったことによるものだった。彼女の不幸の原因の大半には、彼女が愛した男が関わっていた。簡単に言えば、彼女の人生が、彼らに振り回されていたという事だろうか。最終章を見て、つくづく、人を好きになる事はすごく面倒な事なんだろうなと思った。
人間は、常に人生の岐路に立たされているのではないかと思う。「人生一寸先は闇」などという言葉があるが、その通りである。人生がかかっていること、というと、主に受験、出世、結婚などが浮かびそうだが、ちょっとした場面において周囲の環境が自分に不利だったり、自分が選択を誤ったりするだけで、人生なんて簡単に変わってしまうに違いない。普段はそんなことまで意識していないから、そんな風に感じないのだ。たまたまその事に気づくとすれば、それは「あの時こうしていれば」などと思った時なのだろう。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→星陵町→立町
写真部の忘年会だった。生協の2階で鍋を囲んで色々なお話を。
陸上部の飲み会と写真部の飲み会は全く違う。
それに合わせてか(どうかは知らないが)、僕のキャラも全く違うものに映っていることだろう。
ところで今日の鍋、材料の白菜がやたらと多かった。予想通り、最後には大量の白菜が残った。運悪く残った白菜の前の席に座った先輩が後始末させられていた。とはいえ、半ば自主的だったけど。「これじゃぁハクハラだ!」と言っていた。その人曰く、白菜ハラスメントの略らしい。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→立町
立町→星陵町→立町
陸上部の飲み会と写真部の飲み会は全く違う。
それに合わせてか(どうかは知らないが)、僕のキャラも全く違うものに映っていることだろう。
ところで今日の鍋、材料の白菜がやたらと多かった。予想通り、最後には大量の白菜が残った。運悪く残った白菜の前の席に座った先輩が後始末させられていた。とはいえ、半ば自主的だったけど。「これじゃぁハクハラだ!」と言っていた。その人曰く、白菜ハラスメントの略らしい。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→立町
立町→星陵町→立町