一日一日を大切に。
東京都知事選挙の「期日前投票」というのをやってきた。今回の都知事選は14人もの人が立候補するという事態になった。
僕にとって、期日前投票は今日が初めて。まず、会場に入ると「誓約書」みたいなのを書かされた。住所や氏名を書いた後に、期日前投票をする理由を選択する欄があった。僕は大学の都合なので「学業」欄に印をつけた。
ちなみに、何を「誓約」させられたのかは、その用紙をよく読んでいなかったのでわかっていない。
続いて、受付で若草色の投票用紙をもらい、その後は普通の投票と同じ。今回の選挙、誰が当選するのかは薄々わかっているが、だからといって投票しないのもなんだかなぁ、と思ったので、きちんと一人の名前を書き込み、投票しておいた。
ところで、今回の選挙戦の候補者には、はなっから当選する事を狙っていない人も多い。その内の一人の政見放送が、今、話題になっている。僕も見たが、本当に個性的なのだ。具体的には、政見放送の最後に、「どうせ選挙じゃ何も変わらないんだよー!」と豪語するのだ。政見放送がお笑いショーみたいになっているのもどうかと思うが・・・。
僕にとって、期日前投票は今日が初めて。まず、会場に入ると「誓約書」みたいなのを書かされた。住所や氏名を書いた後に、期日前投票をする理由を選択する欄があった。僕は大学の都合なので「学業」欄に印をつけた。
ちなみに、何を「誓約」させられたのかは、その用紙をよく読んでいなかったのでわかっていない。
続いて、受付で若草色の投票用紙をもらい、その後は普通の投票と同じ。今回の選挙、誰が当選するのかは薄々わかっているが、だからといって投票しないのもなんだかなぁ、と思ったので、きちんと一人の名前を書き込み、投票しておいた。
ところで、今回の選挙戦の候補者には、はなっから当選する事を狙っていない人も多い。その内の一人の政見放送が、今、話題になっている。僕も見たが、本当に個性的なのだ。具体的には、政見放送の最後に、「どうせ選挙じゃ何も変わらないんだよー!」と豪語するのだ。政見放送がお笑いショーみたいになっているのもどうかと思うが・・・。
PR
COMMENT