一日一日を大切に。
昨日の続きを。
■5月
何やってたっけ。
ようやく、いろんな事に慣れてきた頃だろうか。図書館デビューしたのも5月だったっけ。
あと、ようやくマトモな机が届いた。机を組み立てていた時は「これからマジメに勉強せねば」などと思っていたものだ。少なくとも、この頃まではドイツ語の授業もマジメに聞いていた気がする。
あとは・・・料理対決があったし、下旬は北医体に向けた練習(含、レセプション)に明け暮れていた。
■6月
文句なしに北医体だな。あとは、駅伝とか。
この頃から外が暑くなってきた。
平井堅の「バイマイメロディー」という曲にはまってた記憶がある。
電気代が過去最高を記録。
■7月
トレビーノ開設。
「そうだ、北海道に行こう!」という事になり、必死になってプランを練った。どうせ行くならという事で道東、知床に絞った。
他には定期試験、実験レポ、と何かと慌しかった。が、上級生に比べればしょぼいものなのだろう。
そして、予定通り月末に北海道上陸。涼しいを通り越して寒かったね。帰りのブルートレインで函館付近を走行中、誕生日を迎えた。
■8月
東医体、医歯薬、肝試し・・・。
各大会の合間にはちゃんと実家に戻っていたんだけど、あまりにも色々な場所に行った為か、東京での記憶が少ない。仙台が涼しかっただけに、東京はとても暑く感じた。京都は朝から晩まで暑過ぎだったけど。
そして、福知山線の脱線事故現場に、事故以来初めて手を合わせることができた。あのような悲劇は2度と起こってほしくない。
という事で、続きはまた明日。
■5月
何やってたっけ。
ようやく、いろんな事に慣れてきた頃だろうか。図書館デビューしたのも5月だったっけ。
あと、ようやくマトモな机が届いた。机を組み立てていた時は「これからマジメに勉強せねば」などと思っていたものだ。少なくとも、この頃まではドイツ語の授業もマジメに聞いていた気がする。
あとは・・・料理対決があったし、下旬は北医体に向けた練習(含、レセプション)に明け暮れていた。
■6月
文句なしに北医体だな。あとは、駅伝とか。
この頃から外が暑くなってきた。
平井堅の「バイマイメロディー」という曲にはまってた記憶がある。
電気代が過去最高を記録。
■7月
トレビーノ開設。
「そうだ、北海道に行こう!」という事になり、必死になってプランを練った。どうせ行くならという事で道東、知床に絞った。
他には定期試験、実験レポ、と何かと慌しかった。が、上級生に比べればしょぼいものなのだろう。
そして、予定通り月末に北海道上陸。涼しいを通り越して寒かったね。帰りのブルートレインで函館付近を走行中、誕生日を迎えた。
■8月
東医体、医歯薬、肝試し・・・。
各大会の合間にはちゃんと実家に戻っていたんだけど、あまりにも色々な場所に行った為か、東京での記憶が少ない。仙台が涼しかっただけに、東京はとても暑く感じた。京都は朝から晩まで暑過ぎだったけど。
そして、福知山線の脱線事故現場に、事故以来初めて手を合わせることができた。あのような悲劇は2度と起こってほしくない。
という事で、続きはまた明日。
PR
COMMENT