一日一日を大切に。
今日の部活の練習では、久しぶりに宮城野の競技場に行った。ここ2ヶ月近く競技場に行ってなかったので、やる気が出た。もちろん、スパイクを使って走るのも久しぶりだ。
200m→30秒休憩→200mのスピード練習を2セットの予定だったが、2セット目は30秒休憩の代わりに200mのウォークを入れないと、とてもではないが走れなかった。久しぶりのスピード練習だからか、脚も肺もかなりきつかった。とはいえ、力はかなり出せたと思う。今日は31秒以上かかった回もあったので、当面の目標として、コンスタントに30秒以内で走れるようになりたいと思う。
帰り際、着替えている時に上着に入れておいたMP3プレーヤーを2回も落っことしてしまい、電池ぶたの「ツメ」を折ってしまった。このツメがないと、ふたがしっかり閉まらない。しかも、再生中にふたが外れると電力供給が止まってしまう構造になっているので、致命傷だ。メーカーから新しい部品(ふた)取り寄せない限り、セロハンテープを使わないと音楽が聴けない。充電するたびに張り替えるのはかなり面倒だ。以前、電池交換の時にこのツメを折ってしまった人がいるという話を聞いた時、「ぞんざいな扱いをするからそういう事になるんだ」と思っていたのに、今日は自分が同じような事をしてしまった。(クリックすると拡大できます)

自分で何とかできないか、という事で、ツメのあった部分に木工用ボンドをつけて大きな塊を作り、乾燥後、カッターを使って元々のツメの形に削っていくという方法でツメの再建を試みた。その結果、十分に乾燥する前だけど、下の写真のような感じになった。(クリックすると拡大できます)

これで、「ツメ再建術」のオペは完了だ。良好な予後が期待できるであろう。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→荒巻→立町
立町→宮城野区宮城野→宮城野区榴岡→立町
200m→30秒休憩→200mのスピード練習を2セットの予定だったが、2セット目は30秒休憩の代わりに200mのウォークを入れないと、とてもではないが走れなかった。久しぶりのスピード練習だからか、脚も肺もかなりきつかった。とはいえ、力はかなり出せたと思う。今日は31秒以上かかった回もあったので、当面の目標として、コンスタントに30秒以内で走れるようになりたいと思う。
帰り際、着替えている時に上着に入れておいたMP3プレーヤーを2回も落っことしてしまい、電池ぶたの「ツメ」を折ってしまった。このツメがないと、ふたがしっかり閉まらない。しかも、再生中にふたが外れると電力供給が止まってしまう構造になっているので、致命傷だ。メーカーから新しい部品(ふた)取り寄せない限り、セロハンテープを使わないと音楽が聴けない。充電するたびに張り替えるのはかなり面倒だ。以前、電池交換の時にこのツメを折ってしまった人がいるという話を聞いた時、「ぞんざいな扱いをするからそういう事になるんだ」と思っていたのに、今日は自分が同じような事をしてしまった。(クリックすると拡大できます)
自分で何とかできないか、という事で、ツメのあった部分に木工用ボンドをつけて大きな塊を作り、乾燥後、カッターを使って元々のツメの形に削っていくという方法でツメの再建を試みた。その結果、十分に乾燥する前だけど、下の写真のような感じになった。(クリックすると拡大できます)
これで、「ツメ再建術」のオペは完了だ。良好な予後が期待できるであろう。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→川内→荒巻→立町
立町→宮城野区宮城野→宮城野区榴岡→立町
PR
COMMENT