忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

S先輩の関係のシンポジウムのお手伝いをさせてもらった。といっても、僕のように語学の力量、医学の知識ともに使い物にならないような人材は、あまり役に立てていなかったかもしれない。なので、結局、メインは「聴講」になった。

しかしである、繰り返しになるが語学の力量、医学の知識ともに使い物にならないような自分が英語の講義を聞いても半分も理解はできないであろう。でも、せっかくの機会だし、可能な限り聞くようにしてみた。
ネイティブではないからだろうか、日本人の先生の英語はかなり聞き取りやすかった。あと、diagnosis、placeboといった、予備校の医系英語にも出てくるような単語は理解できた。スライドの完成度が高い先生の講義に関してはそれが助けになって最大で3割は理解できたかもしれない。最も興味深かったのは、漢方薬の中の各成分を別個に取り除いた上で実験を行い、どの成分に狙っている効果があるかを調べたというもの。このような地道というか緻密な実験から導かれるデータは非常に説得力があるように思う。
困ったのは外国の先生の講義。まず、言葉がほとんど聞き取れなかった。それに加え、内容も難しくスライド上の単語にもわかるものがほとんどなかったものだから、失礼ながらどんどん眠くなっていってしまった。それでも、要所要所でS先輩が専門用語の意味を教えてくれたので、助かった。これまで聞いたことのある医学系の公演はオープンキャンパスなどごくわずかだが、内容を全て理解できていたとしたら今日の公演は、自分にとって更に興味深い内容になったことだろう。

会の最後には、その場の成り行き上、集合写真に入ってしまった。間違いなく、最も何もしていないスタッフだったにも関わらず・・・。

今日は、自分がこの先習得すべきものがまだまだたくさんあるという事を痛感させられた良い機会だったと思う。「暇だ、暇だ」などと言っていないで、辞書を片手に今日もらってきた資料に少しずつ目を通してみようと思う。
PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRSCKBACK
trackbackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]