一日一日を大切に。
いつものようにパソコンを起動したら、意味のわからない英語がずらずらと出てきた。
何かにやられたらしい。
リカバリディスクも作ってないから、
オワタ\(^o^)/
って感じでした。
でも、よく考えたら、前回起動した時におかしなサイトを覗いたわけでもないし、変なソフトウェアをインストールした覚えもない。ウィルスソフトの更新はしていないけれど、異常があればそれなりに作動するはず。
仕方がないので、一旦電源を切り、SAFEモードで再起動させてみた。その結果、特に異常もなかったので、今、こうして文章が書けているのです。
さ、今度こそリカバリディスク作ろ♪
何かにやられたらしい。
リカバリディスクも作ってないから、
オワタ\(^o^)/
って感じでした。
でも、よく考えたら、前回起動した時におかしなサイトを覗いたわけでもないし、変なソフトウェアをインストールした覚えもない。ウィルスソフトの更新はしていないけれど、異常があればそれなりに作動するはず。
仕方がないので、一旦電源を切り、SAFEモードで再起動させてみた。その結果、特に異常もなかったので、今、こうして文章が書けているのです。
さ、今度こそリカバリディスク作ろ♪
PR
「パソコンが~っ」と、救いを求められたので、先輩の家に飛んでいった。
2時間あまりの間、試行錯誤を繰り返し、ようやく「使える状態」にまでする事ができた。いやぁ、自分のスキルなんて、自分よりパソコンに詳しい人がウジャウジャいる、というレベルだから、「もう自分には無理やわ~」と思ったんだけど、何とかなって良かった。後輩として、たまには役に立たないとね。
そして。晩ご飯に、佐々久に連れていってもらいました。フツーに多すぎて死にました。恐るべし、○○。○○部w
2時間あまりの間、試行錯誤を繰り返し、ようやく「使える状態」にまでする事ができた。いやぁ、自分のスキルなんて、自分よりパソコンに詳しい人がウジャウジャいる、というレベルだから、「もう自分には無理やわ~」と思ったんだけど、何とかなって良かった。後輩として、たまには役に立たないとね。
そして。晩ご飯に、佐々久に連れていってもらいました。フツーに多すぎて死にました。恐るべし、○○。○○部w
久しぶりの更新になりますた。すんまそん。
今朝、ピラフを作ってたんだけど、途中でなんとなくカレーピラフにしたくなった。キッチンの戸棚を手探りで開け、カレー粉の小びんを取り出し、フタを開け、フライパンの上でシャカシャカと振ったら、なぜか甘~い香りが・・・。
・・・・・・?
よく見たら、カレー粉ではなく、シナモンをかけていました。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→星陵→中央→一番町→立町
立町→一番町→中央→立町
今朝、ピラフを作ってたんだけど、途中でなんとなくカレーピラフにしたくなった。キッチンの戸棚を手探りで開け、カレー粉の小びんを取り出し、フタを開け、フライパンの上でシャカシャカと振ったら、なぜか甘~い香りが・・・。
・・・・・・?
よく見たら、カレー粉ではなく、シナモンをかけていました。
■本日のザ・モール長町5号の運用
立町→星陵→中央→一番町→立町
立町→一番町→中央→立町
東京都知事選挙の「期日前投票」というのをやってきた。今回の都知事選は14人もの人が立候補するという事態になった。
僕にとって、期日前投票は今日が初めて。まず、会場に入ると「誓約書」みたいなのを書かされた。住所や氏名を書いた後に、期日前投票をする理由を選択する欄があった。僕は大学の都合なので「学業」欄に印をつけた。
ちなみに、何を「誓約」させられたのかは、その用紙をよく読んでいなかったのでわかっていない。
続いて、受付で若草色の投票用紙をもらい、その後は普通の投票と同じ。今回の選挙、誰が当選するのかは薄々わかっているが、だからといって投票しないのもなんだかなぁ、と思ったので、きちんと一人の名前を書き込み、投票しておいた。
ところで、今回の選挙戦の候補者には、はなっから当選する事を狙っていない人も多い。その内の一人の政見放送が、今、話題になっている。僕も見たが、本当に個性的なのだ。具体的には、政見放送の最後に、「どうせ選挙じゃ何も変わらないんだよー!」と豪語するのだ。政見放送がお笑いショーみたいになっているのもどうかと思うが・・・。
僕にとって、期日前投票は今日が初めて。まず、会場に入ると「誓約書」みたいなのを書かされた。住所や氏名を書いた後に、期日前投票をする理由を選択する欄があった。僕は大学の都合なので「学業」欄に印をつけた。
ちなみに、何を「誓約」させられたのかは、その用紙をよく読んでいなかったのでわかっていない。
続いて、受付で若草色の投票用紙をもらい、その後は普通の投票と同じ。今回の選挙、誰が当選するのかは薄々わかっているが、だからといって投票しないのもなんだかなぁ、と思ったので、きちんと一人の名前を書き込み、投票しておいた。
ところで、今回の選挙戦の候補者には、はなっから当選する事を狙っていない人も多い。その内の一人の政見放送が、今、話題になっている。僕も見たが、本当に個性的なのだ。具体的には、政見放送の最後に、「どうせ選挙じゃ何も変わらないんだよー!」と豪語するのだ。政見放送がお笑いショーみたいになっているのもどうかと思うが・・・。
春休みバイトも全て終わったー! という事で、渋谷に「檸檬のころ」という映画を見に行ってきた。この映画、公開からまだ1週間も経っておらず、仙台では未公開だ。ストーリーは、いわゆる「青春映画」みたいな感じで、このジャンルの作品を映画館で見るのは初めての事だった。
感想・・・押し付けがましくなくて良かった。よくありそうな「これでもか!」みたいな演出がほとんどなかった。僕は「いかにも○○だ」みたいな作品がやや苦手なので、なおさら、好印象を持ったのだと思う。
高校生の頃って今よりもいろいろな制限があったけど(時間的、経済的な)、そうであるがゆえに面白い時期だったのかもしれないと思った。
昼食を近くのパスタ店で摂って外に出たら大雨になっていた・・・。しかも、雷と強風のオマケつき。折りたたみ傘がコウモリ傘になって困ったので、さっさと地下道に避難した。
仙台ももう少し地下道増やしてくんないかな。横浜や名古屋みたいな地下商店街を作るだけのスペースはあると思うし、需要もありそうなもんだけど。
感想・・・押し付けがましくなくて良かった。よくありそうな「これでもか!」みたいな演出がほとんどなかった。僕は「いかにも○○だ」みたいな作品がやや苦手なので、なおさら、好印象を持ったのだと思う。
高校生の頃って今よりもいろいろな制限があったけど(時間的、経済的な)、そうであるがゆえに面白い時期だったのかもしれないと思った。
昼食を近くのパスタ店で摂って外に出たら大雨になっていた・・・。しかも、雷と強風のオマケつき。折りたたみ傘がコウモリ傘になって困ったので、さっさと地下道に避難した。
仙台ももう少し地下道増やしてくんないかな。横浜や名古屋みたいな地下商店街を作るだけのスペースはあると思うし、需要もありそうなもんだけど。