忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日出勤したら・・・

「トレビ先生、朗報です。東京での勤務には東京の時給が適用されます。」

と言われた。
ハガキを持って行って直談判しただけのことはあったようだ。当然と言えば当然なのかもしれないけど。
PR
帰省中なので、普段仙台でバイトしている所と同じ予備校の東京校(どこの予備校かバレルので仮称)でもバイトをすることにした。生徒は中2で数学を教える事になった。仙台で高卒生を教えてたのに比べ、とてもラクになった。なぜかと言えば、教える範囲が2次方程式と2次関数だけだったからだ。テキストの問題なんかその場で解けば良く、何にも準備しないで教えられるので、まさに天国。

ところで、時給の事なのだが、去年の9月に東京校から送られて来た講師募集のハガキには仙台での勤務時より270円高い時給が書かれていたのに、指導開始前の打ち合わせでは契約書には、仙台と同じ額の時給が書かれていた。東京で働くならハガキに書かれていた時給を適用してくれてもいいのでは、と思い、物証となるハガキを持っていって直談判。ところが、

「トレビ先生は仙台校から紹介されたので、仙台時給になってしまうんですよ~」

だと。なんだよ、仙台時給って。だったら、次に仙台校で働く時は是非、東京校の職員に紹介してもらおう。そうすれば、仙台校で働いても東京時給になるんだろうね?
「なんで年が明けてから、去年の記事が書かれてんだよ!」

とお思いの方も多い事でしょう。
はい、あの記事は確かに、年が明けてから書きますた。
記帳の日付や時刻もテキトーです。
書かないよりはいいと思ったので書きますた。
ごめんなさい。
この先も、後からまとめて書く事があるかもしれませんが、ご了承を・・・。


では、改めて。

あけましておめでとうございます。
大学生として初めて迎えた元旦でございます。
今年は、「部活」「勉強」「良好な人間関係」の3本の柱を並立させるべく頑張って参りたいと思います。4本目の柱を建てるとすれば・・・「ブログ」、いや、「バイト」かな。解剖とカニの試験対策で忙しいとは言え、個別指導バイトはちょっと外せないから、是非、やりたいのだけど。

皆さん、今年もトレビーノ共々、よろしくお願いいたします。
あ、できればコメントの方もお願いしますねw
続きを。

■9月
1次修練。やり甲斐があって興味深かったけれど、精神的にも疲れた。この時までに、学年の約9割の人の顔を覚えられた。他の学部は夏休みだったようで・・・。後期からバイトが週1回になったので、ちょっとはラクになった。

■10月
2セメ開始。思っていた以上にヒマになったが、思う存分寝て過ごす事が増えたので、時間を有効に使っていたとも言い切れない。
引継ぎ、松島ハーフ、芋煮・・・陸上部の方も楽しいこと盛りだくさんだった。そういえば、わずかだったけれど、実家にも帰ったな。各駅停車で帰ったにも関わらず、芋煮で酔っ払ったまま電車に乗り、爆睡してたからあっという間だった。ソフトボール大会では良い成績が出せたみたいで良かった。
月末には学年の友達と鳴子温泉に行った。

■11月
学祭。写真部で喫茶店を。
エレクトーンの演奏を見て、「あの楽器が自由に操れたらなぁ(仮定法過去)」と、たこ焼きを食べながら思ったあの瞬間。
四大戦や納会、こっちも楽しかったね。
段々寒くなってきて、練習も若干しんどくなってきた頃。
あとは、東京に帰ったことか。

■12月
3週連続で、某先輩の家で宅飲み。総滞在時間はとんでもない値になっていそうだから怖くて計算できない。今度行ったらタイムカードが置いてあったりしてw
追いコンでは・・・まぁHPの写真通りの有様で。みんなイイ気分だったのではないかと。イブ飲みで盛り上がった事も記憶に新しい。
帰省直前に、バイトがイッキに増え、6日間12時間で無機化学を教えきることになった。後期は指導が週1回に減っていたので、貴重な収入源とさせて頂いた。生徒さんには是非、合格して欲しい。


という事で、かけ足で今年を振り返ってみましたが・・・。
書ききれない出来事や、書いてはいけない出来事もあった(のかもしれませんね)。
という事で、皆様、一時中断した時期もありましたが、今年はこのブログを見て頂きありがとうございました。よいお年をお迎えください。
昨日の続きを。

■5月
何やってたっけ。
ようやく、いろんな事に慣れてきた頃だろうか。図書館デビューしたのも5月だったっけ。
あと、ようやくマトモな机が届いた。机を組み立てていた時は「これからマジメに勉強せねば」などと思っていたものだ。少なくとも、この頃まではドイツ語の授業もマジメに聞いていた気がする。
あとは・・・料理対決があったし、下旬は北医体に向けた練習(含、レセプション)に明け暮れていた。

■6月
文句なしに北医体だな。あとは、駅伝とか。
この頃から外が暑くなってきた。
平井堅の「バイマイメロディー」という曲にはまってた記憶がある。
電気代が過去最高を記録。

■7月
トレビーノ開設。
「そうだ、北海道に行こう!」という事になり、必死になってプランを練った。どうせ行くならという事で道東、知床に絞った。
他には定期試験、実験レポ、と何かと慌しかった。が、上級生に比べればしょぼいものなのだろう。
そして、予定通り月末に北海道上陸。涼しいを通り越して寒かったね。帰りのブルートレインで函館付近を走行中、誕生日を迎えた。

■8月
東医体、医歯薬、肝試し・・・。
各大会の合間にはちゃんと実家に戻っていたんだけど、あまりにも色々な場所に行った為か、東京での記憶が少ない。仙台が涼しかっただけに、東京はとても暑く感じた。京都は朝から晩まで暑過ぎだったけど。
そして、福知山線の脱線事故現場に、事故以来初めて手を合わせることができた。あのような悲劇は2度と起こってほしくない。

という事で、続きはまた明日。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]