忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風のせいか、今日は朝から雨が降りそうな天気。競技場に着いたらいよいよ本降りになってきた。

今日は400mに出場する事になっている。北医体以降最も多く練習をしてきた種目なので、60秒を切りたかった。400mは午前の最後の方に行われる事になっていた。1500mや100mで先輩が良い成績をおさめてきたので、自分のやる気もどんどん上がっていった。そして、それと同時に、緊張感も高まっていった。

召集における自分のミスを間一髪の所で主将に救ってもらい、スタート地点に向かった。雨は小康状態だった。
いよいよ自分の番が来た。ピストルが鳴ってしまえば、緊張している余裕など無かった。先輩に教えてもらったお陰で、スタートは思っていた以上にスムーズにこなす事ができた。後は落ち着いて走るのみである。バックストレートでインコースの選手に追い抜かれたが、ラストの直線で抜き返す事ができた。これは間違いなく応援のお陰だろう。
結局、0.46秒差で60秒を切ることができなかったが、自己ベストを出すことはできた。ラストの直線でバテバテにならなかったのは練習の成果なのかもしれない。
PR
前日の今日から、レベルの高い争いを前にして緊張しまくりだった。だが、その一方でベストを尽くそうという気持ちでもある。こんな事を言っていられるのも1年生のうちだ。来年からは少しでも得点を稼げるといいのだが・・・。

さて、8日は東京から東武線で宇都宮に向かった。ラッシュの中地下鉄に乗るのは精神的にも苦痛なので都バスを使った。「バスは遅れる」、「時間が読めない」という人が多いが、割と時間通りに走っていると思う。宇都宮に着いてみると、天気がぐずついていたせいかそこまで暑く感じなかった。初日は軽めの練習をして、夕食にパスタをご馳走になっておしまい。
今日は東医体前の最後の練習だった。梅雨も明け、本当に暑かった。という事で、今日のメニューは

ジョグ:25分
流し:150m×3

4日後の今頃には既に1種目目を走り終えている。宇都宮はもっと暑いだろうし、出場選手のレベルも高い大会だし、慣れていない種目に出る事になっているので、厳しい戦いになるのはわかっているが、全力を尽くしたいと思う。最後の練習となった先輩もいて、今日はいろんな意味で「特別な日」になった。

ところで、今日は西公園付近での花火大会。練習から帰ると、既に外が騒がしい。夕方になると、人も増えてより一層騒がしくなってきた。一帯の人口密度が普段の何倍にもなっていたもんだから、携帯電話もつながらなかった。下手くそな歌まで聞こえてきて、イベント会場の近くには住むもんじゃないと思った。それでも、マンションの外階段からは花火を見ることができたからちょっとは嬉しかった。一緒に見る人がいればもっと嬉しかったことだろう。


 ■8月5日(土)のザ・モール長町5号の運用
  立町→花壇→大町→立町

 ★本日をもって、「トレビーノ」公開から1ヶ月となりました。今後もよろしくお願い致します。
今日は瑞鳳殿で肝試しをした。陸上部非公式イベントとして。

まずは、5班に対して3つしかない懐中電灯の争奪戦。陸上部らしく、ダッシュで奪取するという形式をとった。予め評定のトラック内に懐中電灯を置いておいてそれを探す、というもの。僕はその様子を見ている方だったが、途中から光が動いているのが見え、誰かが見つけたというのがわかった。

第1のルートは評定→瑞鳳殿駐車場。2人ずつ5班に分かれて出発する。通過ポイントである神社の帰りの竹やぶでK先輩が脅かしてきて大騒ぎに。思った以上に盛り上がって良かった。
第2のルートは瑞鳳殿駐車場→伊達家の子孫の墓。今度は本当に暗い道を通る。ここでも出発前からI先輩やK先輩が脅かし役に回ったりしてタクシーの運ちゃんに不審がられていた。
第3のルートはクジにはずれた4人2班だけが行った。鬱蒼とした山道の中を進むが、みんな慣れてきたのか結構平気な感じだった。
ちなみに、僕の班のお相手は2回とも同じ人だった。N先輩に、僕がクジに細工したのではないか、と疑いをかけられたが、もちろんそんな事はない。やはりクジ運は日頃の行いを反映しているのだろう。

評定に戻った後はみんなで花火。線香花火が何分もつかストップウォッチで計って競争した。一旦は消えたと思ったのがもう一回復活したりして、本当に線香花火は奥が深いと思った。ビリは罰ゲームの予定だったんだけど、結局何もしなかった。

蚊が多く、虫除けの用意をするようにきちんと連絡しておけば良かった。また、機会があったらやってみたいと思った。

 ■8月2日(水)のザ・モール長町5号の運用
  立町→花壇→星陵→立町
  立町→花壇→一番町→立町
今日の練習は宮城野で。大会での800m出場をにらんで600m+200mをやったが、やはり600mは長く感じる。特に400m~500mくらいの区間がバテバテだった。だからといって、1500mのような走り方をしていては勝負にならないので、800m走はある意味、最も経験が物をいう種目だと思う。

19時頃、暗くなってから瑞鳳殿に肝試しの下見に行った。「どうせただの森だろー?」とか思いながら現場まで行ったら、思った以上に暗く、鬱蒼としていた。やっぱり薄気味悪いものだが、下見と言いながらタクシーの駐車場までしか行かないで帰ったら情けなさすぎる。ここは意地でも全行程歩いていこうと心に決めた。

まずは坂道の入り口の右手にある山道に入る。暗い、とにかく暗い。だが、すぐに神社に到着した。木々の中にポッカリ穴が開いている部分があって、そこからは広瀬川越しに評定のグランドが見えた。

来た道を戻り、今度は坂道を登る。両脇の森は真っ暗だった。一番上に行くと、2つの階段の入り口があった。瑞鳳殿の建物の見学は有料になっていて、今日の公開時間は終了していたらしく、一方の階段は閉鎖されていた。だが、左側の階段は開いていた。地図を見ると、この先は山の反対側につながっているから、夜中でも通れるようになっているようだ。階段自体は暗いのだが、上のほうに電灯があったので何も見えないという訳ではなかった。階段を上りきったあとは、山道をひたすら進む。これまで以上に暗く、本当に何か出てきそうだったが、何かが起こるはずもなく、元の場所に戻ってきた。

これで下見は完了。何となくしょぼい気もしたが、まぁ良いコースではないだろうか。

 ■7月29日(土)のザ・モール長町5号の運用
  立町→星陵→立町
  立町→霊屋下→立町
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]