忍者ブログ
   一日一日を大切に。
[77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、よく評定河原のグランドの前を走っている仙台市内観光バス、「るーぷる仙台」のナンバーが仙台ナンバーになっているのを見つけた。数日前の「ご当地ナンバー」の登場を受けて、宮城ナンバーから交換されたものらしい。なんとなく新鮮な気がした。宮城県の事を「仙台県」と言ってしまう人(そういう人には「喝!」と言いたいくらいなんだけど)がいるくらい、仙台は有名な都市なので、今まで仙台ナンバーがなかったことの方が不思議なくらいだ。

これまで、1つの都道府県につき、自動車のナンバーの地名表記は原則として1つだけだった。もちろん、北海道(札幌、釧路・・・)や東京都(品川、足立、八王子・・・)、神奈川県(横浜、湘南・・・)長崎県(長崎、佐世保)など、数種類ある都道府県も存在した。今回の「ご当地ナンバー」の登場で、全国のナンバーの種類は一気に増えたことだろう。せっかくだし、ムダ知識としてこの機会に全部覚えてみるか。
 ■10月13日(金)のザ・モール長町5号の運用
  立町→川内→立町
  立町→星陵→荒巻★
PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRSCKBACK
trackbackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
気象情報
最新CM
[11/13 はじめちゃん]
[09/03 サンジ]
[08/10 n]
[06/25 n]
[06/06 n]
プロフィール
HN:
トレビ
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
Copyright © new torayvino All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]